キッチンをリフォームする際のポイント
毎日使うキッチンは心地よい空間であってほしいと思うもの。
家事の動線が考えられている、使い勝手の良いキッチンはそれだけで、毎日楽しく過ごせるようになる。デザインはそれぞれに好みがあると思いますが、毎日の動線はキッチンリフォームのポイントになります。お客様の家族構成や、生活のスタイルに応じて、作業効率、作業動線を考えることで、使いやすいキッチンにリフォームすることができます。
家族との食事がなによりも楽しく、幸せに感じることのできるキッチンリフォームを提案するようにしています。
キッチンのリフォームをする際に、気を付けたいポイントをいくつかあげさせていただきます。 キッチンのリフォームを考えるときの参考にしてみてください。
作業の流れを確認して、動線を考えたキッチンにする。
キッチンのリフォームを考えるときに大事なことは動線を考えることです。 デザインにとらわれすぎて、リフォームが終わってみたら、使いづらいキッチンになった。 では、何のためにリフォームしたのかわかりません。サンアイはお客様の家族構成や年齢、身長などを考慮して、リフォームプランナーが最良なキッチンを提案させていただきます。
収納を十便に確保する。
キッチンリフォームでは、使いやすさと常にキレイなキッチンの空間を実現させるために、十分な収納スペースが確保できるかが重要になります。通常のキッチンは限られたスペースの中にたくさんの材料をストックすることや、ジューサーやトースター等の家電製品などを配置しなくてはならず、ごちゃごちゃになりやすくなります。お客様の状況に併せて、キッチンの背面スペースも活用して、収納やパントリースペースを設けたりして、ごちゃごちゃにならない、整然とした、キッチンを提案させていただきます。
ゴミの保管するスペースも確保する。
キッチンのリフォームの時に意外と忘れがちになりやすいのが、ゴミの置き場スペースです。 せっかく設計を考えて、使い勝手の良いキッチンにリフォームしても、ゴミが散乱してしまっていては、リフォームした意味がありません。
身長に合わせた高さのキッチンにリフォーム
毎日のキッチンの料理には、動線や機能は勿論なのですが、使う人に合ったキッチンの高さが大事です。通常は(身長)÷ 2 + 5㎝) 150㎝の方ならキッチンの高さは80㎝が一番合うといわれています。ただ、キッチンは一人で使うとは限りません。娘さんが使う場合もあれば、おばあちゃんが使うこともあります。一般的に低いキッチンは腰が痛くなりやすいといわれています。キッチンの高さは高めに設定するほうが疲れにくいと考えます。お客様に合わせた高さのキッチンにリフォームさせていただきます。